ENGLISH

発泡スチロール協会について

協会のあゆみ

前進の活動

1971
●発泡スチロール廃棄物回収を開始 日本FS工業組合と発泡スチロールビーズメーカーとで発泡スチロール廃棄物対策協議会を設け、東西両地区(東京、大阪)における家電部門からの発泡スチロール廃棄物回収を開始。
1976
●卸売市場へ助成を開始 卸売市場での発泡スチロール廃棄物処理装置の設置に対し、設備設置の一部助成を開始。

発泡スチロール再資源化協会(JEPSRA)

1991
●「発泡スチロール再資源化協会」JEPSRA発足5月20日 日本FS工業組合(173社)と発泡スチロールビーズ原料製造・販売会社8社が資金を出し、発泡スチロール再資源化協会(JEPSRA)発足。
●第一次リサイクル目標マテリアルリサイクル率25%の設定
●「JEPSRA NEWS」創刊
1992
●国際リサイクル協定締結 日本、アメリカ、ドイツ、オーストリアの4ヵ国にて「国際リサイクル協定」を締結。
1993
●「エプシー・プラザ200計画」 協会会員の全員がリサイクルに取り組む「エプシー・プラザ200計画」を発表。
1994
●家電メーカーとリサイクル協力体制構築の覚書を締結 松下電器産業、三菱重工、三洋電機、ソニーの4社と覚書を締結する。 ●「JEPSRA INFORMATION」創刊
1995
●第二次リサイクル目標マテリアルリサイクル率35%の設定
●「AMEPS」(アジアEPS生産者機構)設立
アジア地区のリサイクル推進のため、「AMEPS」(アジアEPS生産者機構)を設立。
1996
●エプシー・プラザ100ヵ所突破
●リサイクル協力家電メーカー拡大
日立製作所、東芝、三菱電機の3社と覚書を交わし、リサイクル協力家電メーカーが合計7社となる。
1998
●「INEPSA」(世界EPS同盟)結成 米国(AFPR)、欧州(EUMEPS)及びアジア(AMEPS)は、EPSに関する情報提供活動を世界規模で 展開するために「INEPSA」(世界EPS同盟)を結成。 ●リサイクル率にサーマルリサイクルをカウント開始
2000
●容器包装リサイクル法完全施行
2001
●「海の日」を「発泡スチロールの日」と制定,イベントを開催
●10周年記念イベントを開催
●第三次リサイクル目標トータルリサイクル率70%を設定
2002
●「第一回技術発表会」開催
2004
●「AMEPS」10周年札幌記念大会を開催
2005
●日本記念日協会から「発泡スチロールの日」認定を受ける。
●第四次リサイクル目標トータルリサイクル率75%を設定
2006
●JEPSRA創立15周年
●海辺のクリーンアップ活動の支援を開始
●JEPSRAオリジナル回収袋を製作
2008
●「発泡スチロールの日」に「シロクマキャンペーン」を実施
●全国15ヵ所の動物園・水族館で飼育のシロクマに「新鮮なお魚」をプレゼント。
2009
●「第八回技術発表会」継続開催

発泡スチロール協会(JEPSA)

2010
●発泡スチロール協会発足 「発泡スチロール再資源化協会」は新たに「EPS建材推進協議会」と「発泡スチレン工業会」の事業活動を取り込み、発展的解消をとげ、「発泡スチロール協会(JEPSA)」に改組・改称しスタートしました。
2011
●東日本大震災の支援物資としてEPSボードを提供
●東日本新幹線LED文字広告を実施
●「省エネアイデア大賞」を実施
●「EPS断熱建材ガイドブック」を作成2011年
2012
●「発泡スチロール アイデア大賞」を実施
●「シロクマキャンペーン」の5周年を記念して、TVアニメ「しろくまカフェ」とタイアップ
●「エコプダクツ2012」に出展
2013
●「ENEX2013」に出展(8年連続)
●第2回「JEPSAフォーラム」開催
●発泡スチロール芸人の「ハッポゥくん」を発泡スチロール大使に任命
●第6回「シロクマキャンペーン」開催
●第3回「発泡スチロールアイデア大賞」を実施
●「エコプロダクツ2013」に出展(9年連続)
2014
●「ENEX2014」に出展(9年連続)
●第3回「JEPSAフォーラム」開催
●JEPSAホームページをリニューアル
●第7回「シロクマキャンペーン」開催
●「AMEPS20周年記念大会」開催
●「エコプロダクツ2014」に出展(10年連続)
2015
●川崎フロンターレのエコ暮らしこフェアーに出展
●JEPSA NEWS WEB版の創刊 ・第4回JEPSAフォーラム開催
●「発泡スチロールアイデア大賞」を実施
●再資源化設備貸与制度から助成制度へ移行
●「エコプロダクツ2015」に出展(11年連続)
●第8回「シロクマキャンペーン」開催
●「ENEX2015」に出展(10年連続)
2016
●福井原子力センター「あっとほうむ」でECOサイエンスショーに出展
●平成28年熊本地震へ復興支援物資の提供
●建築・建材展へ初出展
●発泡スチロールリサイクル率90%突破
●近畿北陸地区で「スチレンピック」初開催
2017
●スチレンピックの商標登録
●農業ワールド初出展
●「第1回スチレンピック全国大会in滋賀」開催
●シロクマキャンペーン10周年 継続参加施設へ感謝状を贈呈
2018
●発泡スチロール業界として22年振りに東京国際包装展へ出展
●「スチレンピック全国大会in日南」開催
●平成30年北海道胆振東部地震へ復興支援物資提供
2019
●JEPSA発足以降初の環境大臣との意見交換会実施
●「エコプロ」に15年連続出展
●海洋ごみ問題解決に向けた宣言書を提出
●海洋プラスチックごみ対策関連の環境省及び水産庁の委員会へ参画
2020
●新型コロナウイルス感染拡大により各種イベントは中止
●EPS長期使用製品出荷比率の集計・公表開始
●プラスチック資源循環に関する国内外の関連団体・官庁との交流強化

発泡スチレン工業会の歩み

1973
●「発泡スチレン工業会」発足
1977
●省エネルギー対策委員会を設置
1978
●発泡プラスチック断熱材の技術資料を作成
1982
●防災対策委員会を設置
1983
●「発泡性ポリスチレンビーズ等の取扱い事業所(貯蔵・輸送・加工)の防災指針」(初版)を作成・配布
1984
●ポリスチレンフォーム保温材JIS A 9511改正交付(A類-ビーズ法)
1985
●安全対策委員会を設置(防災対策委員会の改称)
1986
●第11回極東プラスチック業界懇談会に参加
1989
●日本フォームスチレン工業会と共に廃棄物対策に関し「EPS合同委員会」を設置
1990
●「防災指針」改訂版を作成・配布
●プラ工連加工懇に入会
1992
●発泡スチレン工業会20周年
1995
●「防災指針」改訂版)を作成・配布
1997
●断熱材カタログを発行
1998
●「環境ホルモンに関する見解書」を作成
1999
●発泡スチロール成形品のLCIデータの取集完了
2000
●「防災指針」改訂版)を作成・配布
2007
●「防災指針」改訂版)を作成・配布
2008
●HBCD代替品への切り替え目標設定(100%2012年末)
2010
●「発泡スチレン工業会」解散

EPS建材推進協議会

1997
●「EPS建材推進協議会」発足
1998
●カタログ「EPS断熱建材の特長と用途例」の作成・配布(1998.12)
●自主管理基準「用途工法別品質基準、成形工場におけるQC」の検討(通年、報告会で説明)
1999
●EPS建材ビデオ制作(2000.3)
2000
●EPS建材ガイドブック」発行(5,000部印刷)(2000.4)
2001
●品質管理ガイドライン、物性項目別品質管理指針、QC工程表の発行(2001.4)
●熱伝導率の経時変化のデータの収集(2001.9)
2002
●EPS断熱材と型枠兼用EPS断熱材がグリーン購入法H14年度調達品目となる(国土交通省)
2003
●経済産業省にホルムアルデヒドに関する☆4つ表示許可を確認
●防耐火大臣認定取得
●会員43社に防耐火大臣認定使用許諾書交付、同時にEPSマーク使用を許可
2004
●VOC放散量測定方法標準化試験(保温保冷協会)参加
2005
●発泡プラスチック外張断熱協会(COA)発足
2007
●日本環境協会のエコマーク認証基準が決定される
2008
●EPS建材推進部設立10周年記念行事実施
2010
●「EPS建材推進協議会」解散